調査日: 2016年 5月19日
コード番号 | ルート名称 | 概算距離 (Km) |
ルート概要 |
0763 | ・西山谷〜天狗岩南尾根(千丈谷第二堰堤経由) | 0.5 | ・分岐(寒天山道)〜第二堰堤前〜尾根筋〜分岐(天狗岩南尾根) |
コースの概要
天狗岩道と西山谷を結ぶルートです。
西山谷の千丈谷第二堰堤を越す直前に、東の尾根筋に分岐し、天狗岩南尾根に至ります。
説明文中の4桁コード番号をクリックすると、ルート紹介ページにリンクします。
(下りルートで紹介します)
此処は、0713(天狗岩南尾根)ルートの、
寒天橋から約25分登った処です。
標識があります。
前の写真の標識の拡大です。
此の標識を、当ルートの分岐点とします。「←西山谷」の表示があります。
西山谷に向かって狭い踏み跡を下ります。
下り道に入ると直ぐに、写真の標識があります。
踏み跡は明確です。
谷筋をトラバース気味に横切ります。
落葉の積もる幅広の道を進みます。
分岐点から約10分、
突然、急な下りの踏み跡になります。
太い樹の横を通り、谷筋に向かいます。
沢音が聞こえます。
前の写真の木を通り過ぎ、振り返って撮りました。
踏み跡は薄く、沢を目標に降りていきます。
進行方向の右手に堰堤が見えてきます。
分岐点から此処までは、約15分ほどです。
沢沿いの踏み跡を辿ります。
沢を斜めに渉ります。
右岸側を沢沿いに下っていきます。
沢沿いに5分も歩くと、右手上に人家が見えてきます。
写真中央の丸太階段を上がり、
鉄柵沿いに進みます。
階段を上がり切った処で、沢の方を見ると、
沢を渉る踏み跡があります。
こちらが、0765(西山谷〜天狗岩南尾根)ルートです。
鉄柵沿いに進むと直ぐに、砂防ダムがあります。
此処で、4107(寒天山道:尾根道経由)ルートに出合い、当ルートの終点となります。
分岐点から此処まで、約25分です。
千丈谷砂防ダムから約5分で、寒天橋に至ります。此処から0761(阪急御影駅〜寒天橋)ルートに入ります・
このグラフは、「カシミール3D」で作成しました。
ルートを分割するチェックポイント(赤二重丸)は、ルートの歩行距離や登り下りの変化を配慮して設定しています。
実際の歩行距離は、少なくとも沿面距離の1.1〜1.2倍と見積るのが良いでしょう。
当ルート(0763、赤色で表示)及び、当ルートと交差又は分岐するルートも表示しています。
この地形図は、「カシミール3D」で作成しました。
上記の地形図をダウンロードするには、ここをクリックしてください。
(但し、ダウンロードされた地形図を活用するには、事前に「カシミール3D」の動作環境を整えておく必要があります)
このページの先頭に戻る
コード番号 07のページに戻る
トップページに戻る