調査日: 2013年 3月11日
コード番号 | ルート名称 | 概算距離 (Km) |
ルート概要 |
4569 | ・杣谷峠〜木ノ袋谷北尾根 | 0.2 | ・杣谷峠〜尾根筋〜分岐(木ノ袋谷北尾根) |
コースの概要
杣谷峠からドライブウエイを通らずにアゴニー坂に至る近道ルートです。
杣谷峠の西斜面をよじ登り、踏み跡を探しながら笹道を歩きます。木ノ袋谷北尾根と出合い、アゴニー坂に至ります。
説明文中の4桁コード番号をクリックすると、ルート紹介ページにリンクします。
此処は、4501(長峰堰堤〜杣谷峠)ルートの杣谷峠です。
両側を石垣に囲まれた峠から、南方向を向いて撮りました。
峠の石壁の西、写真の中央付近から斜面を左上に向かってよじ登ります。
最初は、かすかな踏み跡しかありません。
写真中央付近を当ルートの分岐点とします。
はっきりしていない踏み跡ですが、トラテープのマーキングがあります。
急斜面を上ります。
小さなピークです。
ササに覆われた尾根筋を進みます
黄色と赤のテープマーキングもあります。
徐々に斜面を下っていきます。
谷筋の前で急に下がり、僅かな水量の沢を越し、急な登り坂になります。
僅かな距離の急坂を登り、4505(木ノ袋谷北尾根)ルートに出合い、
当ルートは終点となります。
分岐点から此処まで、約12分です。
写真左手から沢を越して登ってきて、写真上下に通う4505ルートに出合います。
4505ルートは、当ルートの終点から登り坂になり、
写真中央の枯れ木で左折し、下り道に入り、アゴニー坂に出合います。
当ルートの終点からアゴニー坂までは、約10分です。
このグラフは、「カシミール3D」で作成しました。
ルートを分割するチェックポイント(赤二重丸)は、ルートの歩行距離や登り下りの変化を配慮して設定しています。
実際の歩行距離は、少なくとも沿面距離の1.1〜1.2倍と見積るのが良いでしょう。
穂高湖から掬星台近辺の抜け道(4569、4779、4781,4783,4785,4787)を中心に表示しています。
<穂高湖〜天上寺付近の地形図>
<天上寺〜掬星台付近の地形図>
この地形図は、「カシミール3D」で作成しました。
上記の地形図をダウンロードするには、ここをクリックしてください。
(但し、ダウンロードされた地形図を活用するには、事前に「カシミール3D」の動作環境を整えておく必要があります)
このページの先頭に戻る
コード番号 45のページに戻る
トップページに戻る